〒397-0003 長野県木曽郡木曽町新開福4950
TEL0264-22-3183|FAX 0264-24-3210
営業時間 11:00~そば品切れになり次第閉店
*各種会食・ご宴会承ります(会食・宴会時はLo 21:30-閉店22:00)
(会食ご宴会は要予約です)
持ち帰り 9:30受付開始~18:00Lo(限定メニューになります)
定休日 月曜日(月曜日が祝日の際は、翌日火曜日が定休日)
くるまやは、国産100%の玄そばを自家製粉し、挽き立てのそば粉で打ち立てのそばを茹で立てでご賞味いただいております。新しい粉で打つそばだからこそ、「生きたそば」です。発送するために、打ち立ての状態でお客様のご自宅にお届けすることに手間をはぶかず丁寧に包装いたしました。どうぞ安心してお召し上がりください。
くるまやのそばつゆは、代々伝わる配合をもとに、北海道から直送した昆布と東京の鰹節問屋に特別にお願いした鰹節でだしをとり深みのある味わいに仕上げました。昭和45年独立し、開店以来使い続けている木桶が伝統の味に活かされています。どうぞお召し上がりください。
車屋の名前は約300年前、粉ひきとして創業した当時の水車の「くるまや」に由来します。明治2年には、尾張藩から粉ひき小屋の証文を受け、のれん分けを経て、今日まで伝統の技を伝えてきました。割れのない正三角形のそばの実を選りわけ、そばの命をこわさぬように、挽きたてを打ち、打ちたてを茹で、茹でたてをしめるのは、いつも冷たさの変わらぬ木曽の地下水。本物の「生そば」、生きたそばの味は今も変わりません。
寒暖の差が大きい気候と澄んだ水のある木曽福島は、そばの栽培に適しているだけでなく、四季折々の自然の恵みにあふれています。そばの味にこだわるくるまやは、旬の味にもこだわってきました。木曽福島にしかないおいしさをいつもご用意しております。
【くるまや商標登録のご案内】
くるまや3店はこのマークが姉妹店の証です。
※無断使用を禁じます。(商標登録)
自家製粉、挽きたてそば粉で、打ちたてのそばを、茹でたてで召しあがりください。
くるまやのそばは、自家製粉をし、挽きたてのそば粉で打ち立てのそばを茹でたてでご賞味いただいております。新しい粉で打つそばだからこそ、日持ちはいたしません。すなわち「生きたそば」です。
梱包には手間をかけ、打ちたての生そばを1人前ごと和紙で丁寧に包み、お客様のご自宅にお届けしております。
どうぞ安心してお召し上がりください。
そばつゆは、代々伝わる配合をもとに北海道から直送した昆布と、東京の鰹節問屋に特別にお願いした鰹節でだしをとり、深みのある味わいに仕上げました。昭和45年に開店して以来、使い続けている木桶が伝統の味に活かされています。
どうぞご来店、またはご自宅でお召し上がりください。
※当店で販売しているそばは「生そば」です。お荷物が到着次第、冷蔵庫で保管していただき、消費期限内にお召し上がりください。